Episodios

  • リスキリングの全体像(3つの柱)
    Jun 29 2024

    リスキリングを俯瞰して全体像を語る内容の回。


    リスキリングには大きく3つの柱がある。

    1、雇用を守るために、労働移動を実現するための、人材育成

    2、DX デジタル・トランスフォーメーションを実現するための、人材育成

    3、GX グリーン・トランスフォーメーションを実現するための、人材育成


    その説明の前に、

    少子化により廃校になる小・中校が増えているが、新たに新設される、高校、大学、専門学校は、逆に増えている。それは、少子化により、教育産業が衰退しているのではなく、少子化ですが、教育産業は拡大していることを説明し、新しいスキルを持ったデジタルネイティブがビジネス環境をかえ、3つの柱の1番と2番が急速に必要になった流れを説いています。

    Más Menos
    11 m
  • 女性のリスキリング
    Jun 22 2024

    サーカスの象理論(社会的・刷り込み)から女性の脱却を期待した、女性に対してEnlightenment(啓蒙的な気づき)を感じてもらう内容です。

    Más Menos
    11 m
  • 世界のリスキリング状況
    Jun 15 2024

    世界のリスキリング状況を、日本や沖縄と比較検証しながら語ります。

    Más Menos
    12 m
  • リスキリングに対する概念のなさ
    Jun 8 2024

    リスキリングが理解される以前に、まだ存在すらしられていない沖縄の現状が、DX、デジタル・トランス・フォーメーションなどのスキルを得た後に、デジタルスキルよりもリーダーシップや論理的思考で重要だと思われている誤解などを語っています。

    例えるなら、運転免許より、免許を取って何をするか?が重要だと免許をとるより論理的思考を重視するような、企業経営の誤解。それを前、沖縄県知事稲嶺さんの言葉などを使い説いています。

    Más Menos
    12 m
  • 相対的リスキリング
    Jun 1 2024

    リスキリングの5つのパターンの紹介の後半についての紹介。先週の経営者視点のリスキリングに続き、今週は一般ビジネスマンのリスキリング行動の環境と弊害について。

    Más Menos
    11 m
  • 自発的リスキリング
    May 25 2024

    リスキリング(学び直し)をはじめる5つのパターンの最初の動機を語ります。

    収入アップが目的の「転職」「転職をせず副業」「転職ではなく業務変更」の3パターンを主題です。

    その具体例を教え子(沖縄在住)の現在の状況を交え紹介しています。

    Más Menos
    10 m
  • リスキリングに関係する環境、常識、経営戦略の変化
    May 18 2024

    リスキリングをとりまく、環境、常識、経営戦略の変化を語ります。時間とともに生活環境は変わります。時代とともに、これまで非常識だと言われていた事が常識にになり、これまでの常識だったことが、時代にそぐわない間違ったモノへと変わるモノもあります。その事がリスキリング(学び直し)に対して大きく影響を与えることは当然な事で、その事について独自の視点で説いています。

    Más Menos
    10 m