• GTN presents Diversity Wave

  • De: interfm
  • Podcast

GTN presents Diversity Wave  Por  arte de portada

GTN presents Diversity Wave

De: interfm
  • Resumen

  • 様々な分野で活躍する「日本の力になる人」「日本を元気にする人」をゲストに迎え、その方のヒストリーや考え、描く未来に触れながら、『多様性』について考えていくトークプログラム。 スイス出身のタレント・春香クリスティーンと、“外国人の日本生活ぜんぶサポータ-”GTN社長・後藤裕幸がグローバルな視点を交えながらお送りしていきます。
    Copyright InterFM897 Co.,Ltd All Rights Reserved.
    Más Menos
activate_primeday_promo_in_buybox_DT
Episodios
  • 020 ワールドカップ決勝チームの1/3が日本に!
    Apr 13 2024
    毎週土曜日午後2時30分からは、「GTN presents Diversity Wave」。 DJは、「株式会社グローバルトラストネットワークス」の代表取締役社長 「外国人の日本生活ぜんぶサポーター」の後藤裕幸さん、そして、スイス出身の春香クリスティーンさんです。 さまざまな分野で活躍されている「日本の力になる人」を毎月お迎えしています。 4月のゲストは、ラグビー元日本代表・東芝ブレイブルーパス東京 公式アンバサダー大野均さんです。 2004年日本代表初選出され、2007年、2011年、2015年と3大会のワールドカップに出場し、国際試合98試合出場は歴代最多。 ジャパンラグビートップリーグでは170試合に出場し、ベストフィフティーンに9度選出。2020年に現役引退をされ、現在は、アンバサダーとして日本ラグビー界へ貢献されています。 今回は、日本が強くなったことで、世界のトップ選手が日本に来ているというお話。日本で開催されたラグビーワールドカップで各国の代表選手が、日本の良さを知って、日本のチームに所属するようになったとか。昨年のフランスワールドカップで決勝に残った2チームのうち、1/3の選手が日本にいるんだそうです! さらに、注目の世界のトップ選手についても伺いました。
    Más Menos
    13 m
  • 019 4月のゲストはラグビー元日本代表大野均さん。
    Apr 6 2024
    4月のマンスリーゲストは、大野均さん! 2004年日本代表初選出され、2007年、2011年、2015年と3大会のワールドカップに出場し、国際試合98試合出場は歴代最多。ジャパンラグビートップリーグでは170試合に出場し、ベストフィフティーンに9度選出。2020年に現役引退をされ、現在は、アンバサダーとして日本ラグビー界へ貢献されています。 今回は、日本が世界を驚かせた2015年のワールドカップについて。 未だに語られる 2015年のラグビーワールドカップン イグランド大会での南アフリカ代表戦に5番で先発出場され、体を張ったプレーで、34-32の歴史的勝利に貢献されました。 エディ・ジョーンズ ヘッドコーチによる練習によって世界で戦えるチームに成長。 大野選手の代表戦通算成績は60勝3分35敗。この数字も、すごいですよね。 ラグビーといえば、激しいプレーで、体力はもちろん、体へのダメージ、ケガをしたりと、ハードなスポーツであるにもかかわらず、試合に出場し続けるためには、痛みに強い事!? 詳しくはAuDeeで!
    Más Menos
    14 m
  • 018 違いは強みになっていく
    Mar 30 2024
    さまざまな分野で活躍されている「日本の力になる人」を毎月お迎えしています。 3月のゲスト、「NPO法人WELgee(ウェルジー)」代表理事 渡部カンコロンゴ 清花さんの最終回。 東京大学大学院 総合文化研究科・人間の安全保障プログラム 修士課程修了。 静岡文化芸術大学 3年の時に、バングラデシュの先住民族たちが暮らす紛争地で、現地のNGOのプロジェクトに関わる。同じ地域で国連開発計画(UNDP)の平和構築プログラムにインターンとして携わり計2年の滞在後、帰国。東京大学大学院への進学のために上京された東京で、難民の若者たちと出会い、紛争や迫害から逃れた 難民の就活に伴走されている任意団体WELgeeを設立されました。 今回は、今後の世界・日本について。 難民が日本の人口以上にいる今。地球の中で生きていけない場所が出来たりするだけに、それぞれの国が受け入れたい人だけに門戸を開くという事が難しくなっていくのではないかと。ちゃんと丁寧に、どんな風に受け入れて、どのくらい時間をかけて、どんな政策でどんな教育をしていったら、これまでいた人と新しく来た人が一緒に生きていける可能性があるのかと考えられるのもホストコミュニティ側が出来る事なのではないかと。なので、難民という存在に関しても、どんな風に受け入れて、どのように共生していく道のりが描ければ今の日本の中で可能なのかというのを海外から学びつつ、その議論を積み重ねていける場がちゃんと存在していく事が、今必要なのではないかと・・と。そんな時代だからこそ、難民を企業に受け入れる事で、違いが強みになる瞬間を実体験し、さらにそれを企業としての強みにも出来るのではないかと、WELgeeでは提案していると渡部カンコロンゴ清花さんは、お話されていました。 20か国もの国々の方が集まった後藤社長の「グローバル・トラスト・ネットワーク」について、さらには、D&EIを実践されている後藤さん、渡部さんが、どこで、そんな感覚を身につけたのかなどにもお話は広がっていきます。
    Más Menos
    17 m

Lo que los oyentes dicen sobre GTN presents Diversity Wave

Calificaciones medias de los clientes

Reseñas - Selecciona las pestañas a continuación para cambiar el origen de las reseñas.