Episodes

  • うめらじ5 イイズナ(哺乳綱ネコ目)
    Feb 26 2022

    第五回目は哺乳類、イイズナ(Mustela nivalis)という小さなイタチのお話です。小さくて見た目はとても可愛らしいイタチですが、その生態たるや…。  

    イラストがあれなんですが、ドライブのおともなどに聞いてみてください。 

    (stand.fmでやってたものをこちらにもアップしました)

    Show more Show less
    10 mins
  • うめらじ4 ヤマセミ(鳥綱ブッポウソウ目)
    Feb 26 2022

    第四回目は、ヤマセミ(Megaceryle lugubris)という鳥のお話です。比較的山の方で見られる鳥です。 最後まで聴くと、石焼き芋の美声を聞くことができます。  

    ✳︎分布地の説明で九州より北、と言っていますが、九州にもいるので、九州以北が正しいです。うっかり言い間違えました…。  

    ドライブのおともなどに聞いてみてください。 (stand.fmでやってたものをこちらにもアップしました)

    Show more Show less
    10 mins
  • うめらじ3 クロイチゴ(双子葉植物綱バラ目)
    Feb 22 2022

    第3回目は植物、クロイチゴ(Rubus mesogaeus)というキイチゴのお話です。キイチゴもいろいろな種類があるのですが、その中で自分が一番好きなのがクロイチゴなんですね。

    ドライブのおともなどに聞いてみてください。

    Show more Show less
    12 mins
  • うめらじ2 ブルーノイシアタマガエル(両生綱無尾目)
    Feb 20 2022
    第二回目はブルーノイシアタマガエル(Aparasphenodon brunoi)というカエルについてのお話です。毒を打ち込んでくる変わったカエルですね。途中で紹介している別のカエルはGreening’s frog (Corythomantis greenigi) です。 収録時に着てたダウンジャケットが擦れる音がたまにしますが、ご容赦下さい。イラストがあれですが、ドライブのおともなどに聞いてみてください。(stand.fmでやってたものをこちらにもアップしました)
    Show more Show less
    9 mins
  • うめらじ1 サキシマハブ(爬虫綱有鱗目ヘビ亜目)
    Feb 19 2022
    第一回目はサキシマハブ(Protobothrops elegans)というヘビについてお話しします。半分は私がヘビが好きになったきっかけのお話ですね。 滑舌は良くないので、言い直しとかありますが、滑舌の強化のため、編集しないでやっていきたいです。 イラストがあれなんですが、ドライブのおともなどに聞いてみてください。 (stand.fmでやってたものをこちらにもアップしました)
    Show more Show less
    9 mins
  • うめらじ (Trailer)
    1 min