• #38-4 ラッセンとは何だったのか? 日本のアート業界から敬遠された3つの理由

  • Jul 1 2024
  • Duración: 49 m
  • Podcast

#38-4 ラッセンとは何だったのか? 日本のアート業界から敬遠された3つの理由

  • Resumen

  • 「アートとアートでないものの境界線はどこにあるのか」をテーマにした、ラッセンシリーズの最終回です。なぜラッセンは大衆に受け入れられながら、日本のアート業界から敬遠されたのか、参考図書を読みながら考えた3つの理由を話します。


    ハイアートとインテリアアート/美術の歴史や文脈を知らなくても楽しめるアート/同じスタイルをひたすら繰り返す/ラッセンは美術史への連なりを否定していた/血統がわかりにくいので、評価が難しかったのではないか


    哲学や思想が読み取りにくい/近代以降の美術作品は作家の内面を発露するもの、とされていた/不気味なほど、どこまでも自己を模倣していくラッセン/インテリアアートは部屋に飾れる絵画でなければいけなかった/スーベニアアート(お土産)の文化の中で育ったラッセン/思想や哲学は邪魔だった


    商業的に成功しすぎた/日本特有の清貧思想と相性が悪かった/バブルが弾けた後だから、セレブなライフスタイルに白けた人もいたのでは


    ラッセンは顧客のニーズに正直な作家だった/1990年代のラッセンは日本人の欲求を写す鏡だった?/何を買うかで自身を表現する時代/勉強をしなくても、気軽に楽しめる作品/自身の黒歴史的な恥ずかしさ/正直に言えば、「認めたくない」感情が働いていたのでは/波に乗って、波に流されていった作家だったのかもしれない


    原田裕規さんの「ラッセンとはなんだったのか」と「評伝クリスチャンラッセン」


    ▼今回の参考図書

    ・⁠⁠評伝クリスチャン・ラッセン 日本に愛された画家⁠⁠(中央公論新社/原田裕規[著])

    ・⁠⁠ラッセンとは何だったのか? 消費とアートを越えた「先」⁠⁠(フィルムアート社/原田裕規 [編集, 著]・斎藤環 [著]・北澤憲昭 [著]・その他12名)


    ▼お便り・アンケートフォームはこちら ⇨⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://forms.gle/tVTAUjro49aaMva99⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠

    ▼Amazonのほしい物リスト(ご支援・サポートお待ちしています)⇨⁠⁠⁠⁠⁠https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/7UGKPVNIBMTR?ref_=wl_share⁠⁠⁠⁠⁠ ▼ジングル音声:⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠音読さん⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ▼染谷昌宏のデザインブランド「sugata」⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠https://www.someya-shouten.jp/⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠⁠ ※美術ファンのゆるゆるトークですので、一部事実と異なる場合もあります。ご容赦ください!

    Más Menos
activate_primeday_promo_in_buybox_DT

Lo que los oyentes dicen sobre #38-4 ラッセンとは何だったのか? 日本のアート業界から敬遠された3つの理由

Calificaciones medias de los clientes

Reseñas - Selecciona las pestañas a continuación para cambiar el origen de las reseñas.