「コドモトハナス」 - 心理士とパパの子育て相談室  Por  arte de portada

「コドモトハナス」 - 心理士とパパの子育て相談室

De: 子どもへの声かけレシピ集 playList
  • Resumen

  • ピンチ!子供が朝から癇癪(かんしゃく)。パートナーが協力的でない。仕事も子育ても中途半端。これって私だけ? 子育ての数々の悩ましいシーンでどのようにコミュニケーションすればいいのか、2人の子を育てるはじめるパパと臨床心理士・公認心理師のこっこ先生が話をしていく番組です。 聞いた瞬間から使えます。おすすめ! ————————————————- 【お問い合わせはDMへ】 番組公式インスタグラム https://www.instagram.com/kodomo_to_hanasu?igsh=a2Uzand1NDdyanpt&utm_source=qr 【1000を超える声かけが見つかるWebサイト】 声かけレシピ集 playList https://ch-playlist.com ———————————————— ◎こっこ先生 臨床心理士・公認心理師 心理職として、長年医療機関や教育機関で長年従事しています。 日々のお仕事は、子どものプレイセラピーや、保護者や子ども自身からの相談、発達検査が中心で、毎日たくさんの子どもたちと触れ合いながら、仲間と楽しく働いています。 ◎はじめるパパ Webサイト 声かけレシピ集 playListの管理人で、2児の父親。怪獣?妖精?のような子供を育てています。 子供と一緒にいる時間を少しでも「ラクで笑顔」にしたい!という思いで運営しています。
    子どもへの声かけレシピ集 playList
    Más Menos
Episodios
  • #4 運動会など、集団行動が苦手な子供にはどう声をかければいい?
    May 9 2024

    今回のテーマは「運動会など、集団行動が苦手な子供にはどう声をかければいい?」です。 ▼今回のトーク内容 ■今回のお悩み 「3歳の娘を持つママ」さんから/



    娘は、保育園の発表会やお遊戯会、運動会などの集団行動が苦手です。/

    特に運動会は、練習の時から「あまり気が乗らないみたいですね。/

    できる限り応援してあげてください」と先生から言われてしまいました。/


    いざ運動会の日、みんなの中に参加できるよう私も先生たちも頑張りましたが、

    指をくわえて泣き叫び、先生にずっと抱っこされたまま、

    結局参加できませんでした。/


    私が「頑張って」と応援しても逆効果で、

    どうしたらいいかなぁと悩んでしまいました。/


    ■提案/

    ①まず参加したい気持ちがあって頑張れそうか、それとも拒否感が強くて難しそうか聞きとる。/


    ②もし参加したい気持ちがあって頑張れそうなら

    =>楽しいと感じる活動を選んで、することを少なくして参加させる。/


    ③拒否感が強かったり、どうしても集団行動が難しい場合は =>参加しやすいかたちを、本人に聞いて決めていく/

    ————————————————

    【お問い合わせはDMへ】

    ⁠⁠⁠番組公式インスタグラム ⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠https://www.instagram.com/kodomo_to_hanasu?igsh=a2Uzand1NDdyanpt&utm_source=qr ⁠⁠



    【1000を超える声かけが見つかるWebサイト】

    ⁠⁠⁠声かけレシピ集 playList ⁠⁠⁠

    ⁠⁠⁠https://ch-playlist.com⁠⁠⁠


    ————————————————

    ◎こっこ先生

    臨床心理士・公認心理師

    心理職として、長年医療機関や教育機関で長年従事しています。 日々のお仕事は、子どものプレイセラピーや、保護者や子ども自身からの相談、発達検査が中心で、毎日たくさんの子どもたちと触れ合いながら、仲間と楽しく働いています。


    ◎はじめるパパ

    Webサイト 声かけレシピ集 playListの管理人で、2児の父親。

    怪獣?妖精?のような子供を育てています。 子供と一緒にいる時間を少しでも「ラクで笑顔」にしたい!という思いで運営しています。


    Más Menos
    29 m
  • #3 子供が新しい環境でお友達ができない。どうすればいいの?
    May 2 2024

    今回のテーマは「子供が新しい環境でお友達ができない」です。 ▼今回のトーク内容 ■今回のお悩み 「5歳と8歳の娘を持つママ」さんから/

    普通の子供であれば、幼稚園に入園してしばらくすれば、少しづつ緊張がほぐれていくのだと思いますが、私の子供は違いました。/

    幼いころから人見知りがひどく、あまりお友達が出来なかったのですが、それが幼稚園に入園してさらに顕著になりました。/


    先生やお友達に何か言われても声を出すことが出来ず固まってしまいコミュニケーションが中々取れません。/


    家では普通におしゃべりな女の子ですが、幼稚園では不安と緊張で喋れなくなってしまい、困っています。/

    ■提案/ まずやるべきことは3つ/ ・頑張っていることを認めてほめる。/ ・幼稚園での過ごし方について考えを聞き、尊重する。/ ・友達になりたい子への声のかけ方を教えてあげる。/

    ————————————————

    【お問い合わせはDMへ】

    ⁠⁠番組公式インスタグラム ⁠⁠

    ⁠⁠https://www.instagram.com/kodomo_to_hanasu?igsh=a2Uzand1NDdyanpt&utm_source=qr ⁠


    【1000を超える声かけが見つかるWebサイト】

    ⁠⁠声かけレシピ集 playList ⁠⁠

    ⁠⁠https://ch-playlist.com⁠⁠


    ————————————————

    ◎こっこ先生

    臨床心理士・公認心理師

    心理職として、長年医療機関や教育機関で長年従事しています。 日々のお仕事は、子どものプレイセラピーや、保護者や子ども自身からの相談、発達検査が中心で、毎日たくさんの子どもたちと触れ合いながら、仲間と楽しく働いています。


    ◎はじめるパパ

    Webサイト 声かけレシピ集 playListの管理人で、2児の父親。

    怪獣?妖精?のような子供を育てています。 子供と一緒にいる時間を少しでも「ラクで笑顔」にしたい!という思いで運営しています。

    Más Menos
    29 m
  • #2 子供が全く言うことを聞かない!どうすればいいの?
    Apr 25 2024

    今回のテーマは「子供が全く言うことを聞かない!」です。 ▼今回のトーク内容 ■今回のお悩み 「2歳の娘さんを持つママ」さんから/

    家の中に、おままごとのキッチンがあるのですが、その上に乗って遊んでいる時、私が危ないから乗ったらダメと言っても聞きません。/

    最終的に下ろすとそれが嫌で泣き叫びます。/

    それに限らず、最近は危ないことやダメなことをして怒られて泣き続ける時に、聞く耳を持たなくなって難しいなあと思います。/

    子どもに怪我をして欲しくないから注意しているのに聞いてくれないと辛いし、何より泣き声を聞き続けるのがすごくしんどいです。/

    何回も注意をするのも正直疲れるし、何度言っても聞かないと手が出そうになる時もあるし、そんな自分が嫌になってしまいます。/

    ■提案/ 意識すべきは3つ/ ・真剣な表情をする。/ ・低い声にする。/ ・取るべき行動をハッキリと言う。/ ———————————————— 【お問い合わせはDMへ】

    ⁠番組公式インスタグラム ⁠

    ⁠https://www.instagram.com/kodomo_to_hanasu?igsh=a2Uzand1NDdyanpt&utm_source=qr


    【1000を超える声かけが見つかるWebサイト】

    ⁠声かけレシピ集 playList ⁠

    ⁠https://ch-playlist.com⁠


    ————————————————

    ◎こっこ先生

    臨床心理士・公認心理師

    心理職として、長年医療機関や教育機関で長年従事しています。 日々のお仕事は、子どものプレイセラピーや、保護者や子ども自身からの相談、発達検査が中心で、毎日たくさんの子どもたちと触れ合いながら、仲間と楽しく働いています。


    ◎はじめるパパ

    Webサイト 声かけレシピ集 playListの管理人で、2児の父親。

    怪獣?妖精?のような子供を育てています。 子供と一緒にいる時間を少しでも「ラクで笑顔」にしたい!という思いで運営しています。


    Más Menos
    30 m

Lo que los oyentes dicen sobre 「コドモトハナス」 - 心理士とパパの子育て相談室

Calificaciones medias de los clientes

Reseñas - Selecciona las pestañas a continuación para cambiar el origen de las reseñas.