本チャンネル  By  cover art

本チャンネル

By: 本チャンネル
  • Summary

  • 「 #今日発売の気になる新刊 」は、ブック・コーディネイターの内沼晋太郎が、年間7万点も発売される新刊の中から、気になる一冊を選び、平日ほぼ毎日紹介していく番組です。本にまつわるあらゆることを扱う「 #本チャンネル」の看板コンテンツです。本は出会ったときが新刊ですので、ぜひアーカイブも合わせてお楽しみください。
    本チャンネル
    Show more Show less
activate_primeday_promo_in_buybox_DT
Episodes
  • 日本とこんなに違う!フィンランドの本と出版のはなし――ヘイッキ・ヴァルカマさん、セルボ貴子さんインタビュー【フィンランド出版事情】
    Jun 24 2024

    当番組ホストの内沼晋太郎が、フィンランドに行くことになり、せっかくなのでフィンランドの出版事情を取材してきました。

    第一弾として、日本の事情にも明るいジャーナリスト/作家のヘイッキ・ヴァルカマさんと、フィンランド在住の通訳/翻訳/コーディネーターのセルボ貴子さんに、フィンランドの本と出版について、概要を教えてくださいということでインタビューしました。日本からzoomで行った事前取材です。

    減っている書店、統合する出版社、充実している図書館、売れている本、普及するオーディオブックまで、いろんな話を聞きました。次回から現地編がはじまりますので、必見の導入編です!


    【番組を気に入ってくださった方へ】

    以下にて情報を発信しています。ぜひフォローや登録をお願いします。

    ・内沼のX(旧Twitter)

    https://twitter.com/numabooks

    ・内沼のInstagram

    https://www.instagram.com/numabooks/

    ・番組ニュースレター

    (準備中)

    ・番組Discord

    (準備中)


    【動画の目次】

    00:00 日本とこんなに違う!フィンランドの本と出版のはなし

    02:06 フィンランドの本屋や出版社の状況

    05:10 なぜフィンランド人はたくさん本を読むのか?

    07:13 売り上げの高い分野は? ドナルドダックの漫画が30万部!?

    13:12 フィンランドの人気ナンバーワン作家は?

    16:40 リアル書店とオンライン書店

    20:03 オーディオブックが普及した理由は?

    20:04 ヘルシンキだけで40もの図書館がある!


    <日本語で読めるフィンランド作家のおすすめ作品>

    『エジプト人 シヌヘ』上下巻(みずいろブックス)

    ミカ・ヴァルタリ:著、セルボ貴子:訳、菊川匡:監修

    https://sites.google.com/mizuirobooks.com/home/%E6%9B%B8%E7%B1%8D

    『清少納言を求めて、フィンランドから京都へ』(草思社)

    ミア・カンキマキ:著 、末延弘子:訳

    https://www.soshisha.com/book_search/detail/1_2528.html

    『アイノとアルヴァ―― アアルト書簡集』(草思社)

    ヘイッキ・アアルト=アラネン:著、上山美保子:訳

    https://www.soshisha.com/book_search/detail/1_2676.html

    『アイスマン キミ・ライコネンの足跡』(三栄書房)

    ヘイキ・クルタ:著, 五十嵐淳:訳

    https://shop.san-ei-corp.co.jp/magazine/detail.php?pid=11998


    【本日のゲスト】

    ヘイッキ・ヴァルカマ/ジャーナリスト・作家

    ヘルシンキ在住。国営放送所属で各国を取材。旅行・グルメ誌の編集長も歴任。日本在住経験が長く、日本への知見が深いことで知られる。ノンフィクション数冊、日本を舞台にしたミステリ小説シリーズ刊行中。

    セルボ貴子/通訳・翻訳・コーディネーター

    広島県出身、2001年からフィンランド在住。欧州内で様々な分野の通訳をこなす。主な訳書は『世界からコーヒーがなくなるまえに』、『寄生生物の果てしなき進化』、『エジプト人シヌヘ』ほか共著あり。


    【クレジット】

    配信日:2024年6月24日(月) 

    ホスト:内沼晋太郎

    動画編集:樺沢孝彦

    制作スタッフ:西尾清香、神谷周作、生江秀(バリューブックス)

    ご連絡、ご依頼はメールにてお願いします。

    the.book.channel.2023@gmail.com


    Show more Show less
    27 mins
  • 【文学フリマ】小さくて自由な本づくりを求めて――文学フリマ東京38 現地レポート【買い逃した本が買える動画】
    Jun 20 2024

    「 #今日発売の気になる新刊 」特別編として、文学フリマ東京38を取材レポート!

    知人友人や気になっていた人たちのブース(本当はもっともっと紹介したいところがたくさんあったのですが!)のうち、いくつかを取材し、出されていた新刊についてのお話を伺ってきました。

    なんと、その場で本の仕入れも行ってきました。ふだんはISBNのついた本を扱っているバリューブックスのオンラインストアで、リトルプレス/ZINE/同人誌などと呼ばれる小部数の本を、いろいろまとめて買うことができます。

    買い逃した本がある方から、文学フリマの雰囲気が知りたい方まで、ぜひご覧ください!


    【紹介した本は、本チャンネル書店でご購入いただけます】

    本チャンネル書店(バリューブックス/オンライン)

    キャンペーンコード:TBCUCNM

    ※上記のキャンペーンコードを入力いただくと、20%がポイント還元され、番組ステッカーもついてきます。

    ※本のご購入、詳細は、下記の各リンクをご覧ください!


    『二人のデカメロン』青木真兵、柿内正午

    https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058916641

    『会社員の哲学』柿内正午

    https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063374043

    『「ベイブ」論、あるいは「父」についての序論』柿内正午

    https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058917783

    『定刻に歌うハミングバード』十七時退勤社

    https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058916456

    『「犬の看板」から学ぶ いぬしぐさ25選』太田靖久

    https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058917783

    『おてあげ 第1号』困ってる人文編集者の会

    https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063379048

    『おてあげ 第2号』困ってる人文編集者の会

    https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063379835

    『おてあげ 第3号』困ってる人文編集者の会

    https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058814848

    『はこんでころぶ』岡田 悠

    https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058918986

    『Marginalia vol.2』マルジナリア書店とゆかいな仲間たち

    https://www.valuebooks.jp/bp/VS0063397682

    『時間旅行者の日記』藤岡みなみ

    https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058949135

    『超個人的時間紀行』藤岡みなみ

    https://www.valuebooks.jp/bp/VS0058949074


    【目次】

    00:00 文学フリマ東京38

    00:55 柿内正午

    07:08 十七時退勤社

    11:32 太田靖久

    14:24 困ってる人文編集者の会

    18:52 岡田 悠

    23:29 海猫沢めろん

    27:18 マルジナリア書店

    30:01 藤岡みなみ


    【番組を気に入ってくださった方へ】

    以下にて情報を発信しています。ぜひフォローや登録をお願いします。

    ・内沼のX(旧Twitter)

    https://twitter.com/numabooks

    ・内沼のInstagram

    https://www.instagram.com/numabooks/

    ・番組ニュースレター

    (準備中)

    ・番組Discord

    (準備中)


    【クレジット】

    配信日:2024年6月20日(木) 

    ホスト:内沼晋太郎

    動画編集:樺沢孝彦

    制作スタッフ:西尾清香、神谷周作、生江秀(バリューブックス)

    ご連絡、ご依頼はメールにてお願いします。

    the.book.channel.2023@gmail.com


    Show more Show less
    34 mins
  • “凪”の中で見つめる、弱さや寂しさのこと——『平熱のまま、この世界に熱狂したい』著者・宮崎智之さん インタビュー
    Jun 17 2024
    「 #今日発売の気になる新刊 」は、年間7万点も発売される新刊の中から、気になる一冊を選び、平日ほぼ毎日紹介していく番組です。本にまつわるあらゆることを扱う「 #本チャンネル」の看板コンテンツです。本は出会ったときが新刊ですので、ぜひアーカイブも合わせてお楽しみください。 今回は、小林えみさん(マルジナリア書店店主・出版社よはく舎代表)がインタビュアーをつとめます。 【取り扱い書店】 本書は全国の書店でご購入いただけます。 ※オンラインでお買い求めの際は、ぜひバリューブックス販売サイトをご利用ください。 また、以下のキャンペーンコードを入力いただくと、20%がポイント還元され、番組ステッカーもついてきます。 本チャンネル書店(バリューブックス/オンライン) https://www.valuebooks.jp/shelf-items/folder/8865700768ccf03 キャンペーンコード:TBCUCNM【書籍について】 宮崎智之:著『平熱のまま、この世界に熱狂したい』(筑摩書房) ¥968(¥880+税)|2024年6月10日発売 アルコール依存症、離婚を経て、取り組んだ断酒。自分の弱さを無視して「何者か」になろうとするより、生活を見つめなおし、トルストイとフィッシュマンズなどに打ちのめされながらも、すでにあるものを感じ取るほうが人生を豊かにできると確信する。様々な文学作品を引きながら、日常の風景と感情の機微を鮮やかに言葉にする。新たに3篇を加え増補新版として文庫化。解説 山本貴光・吉川浩満 【番組を気に入ってくださった方へ】 以下にて情報を発信しています。ぜひフォローや登録をお願いします。 ・内沼のX(旧Twitter) https://twitter.com/numabooks ・内沼のInstagram https://www.instagram.com/numabooks/ ・番組ニュースレター (準備中) ・番組Discord (準備中) 【書店のみなさまへ】 書店主・書店員のみなさまは、ぜひ以下より書店向けニュースレターにご登録ください。仕入れる本がある場合、上記の【取り扱い書店】にお名前を掲載いただけるほか(任意)、書店向けに役立つさまざまな情報を週刊で配信しています。https://forms.gle/Cft1rWy895SWE2Aa8 【出版社のみなさまへ】 紹介する本は、主にJPROの情報から1ヶ月ほど前に選んでいますが、情報が十分でないと感じています。よろしければぜひ、より早い段階で新刊情報をお寄せください。 https://forms.gle/B7nnBkX5MbfAmM7J8 【動画の目次】 00:00 『平熱のまま、この世界に熱狂したい』 02:13 人生の実存に関わることについて綴ったエッセイ 06:48 “寂しさ”について 08:24 “凪”の中で見つめれば、見えてくるものがある 13:47 人生はそもそも寂しい 20:29 身も蓋もなくそのまま描く 25:54 二本の解説と吉本ばななさんからのコメント 29:54 人生の杭のようなものになってほしい 【本日のゲスト】 宮崎智之/文芸評論家、エッセイスト 1982年、東京都出身。著書に『平熱のまま、この世界に熱狂したい 増補新版』(ちくま文庫)、『モヤモヤの日々』(晶文社)など。共著に『つながる読書 ――10代に推したいこの一冊 (ちくまプリマー新書)など。現在、『文學界』(文藝春秋)にて、「新人小説月評」(2024年1~12月)を担当している。 【本日のインタビュアー】 小林えみ 1978年生まれ。マルジナリア書店店主・出版社よはく舎代表。 【クレジット】 配信日:2024年6月17日(月)  ホスト:内沼晋太郎 動画編集:樺沢孝彦 制作スタッフ:西尾清香、神谷周作、生江秀(バリューブックス) ご連絡、ご依頼はメールにてお願いします。 the.book.channel.2023@gmail.com
    Show more Show less
    34 mins

What listeners say about 本チャンネル

Average customer ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.