• 第463話『日常におかしみを見つける』-【静岡にまつわるレジェンド篇】戯作者 十返舎一九-

  • Jul 13 2024
  • Length: 11 mins
  • Podcast

第463話『日常におかしみを見つける』-【静岡にまつわるレジェンド篇】戯作者 十返舎一九-  By  cover art

第463話『日常におかしみを見つける』-【静岡にまつわるレジェンド篇】戯作者 十返舎一九-

  • Summary

  • 江戸時代後期に大ベストセラー『東海道中膝栗毛』を書いた戯作者がいます。
    十返舎一九(じっぺんしゃいっく)。
    戯作者の戯作とは、江戸時代に流行った、通俗小説を含む、読み物のこと。
    36歳のときに、自分は書くことで自立すると決意して、以来、戯作だけを生業とした一九は、執筆活動だけで生計をたてた最初の作家だと言われています。
    一念発起して、わずか1年後に出した『東海道中膝栗毛』は、主人公の弥次郎兵衛と喜多八、いわゆる、弥次さん喜多さんの東海道の旅を描いた連載小説。
    「膝栗毛」とは、自分の膝を栗毛の馬にたとえた表現で、「歩いて旅する」という意味です。
    1802年に初編が出版され、人気が人気を呼び、8年間の連載。
    気がつけば売れっ子作家になり、うんうんうなって執筆する机の隣で編集者が原稿を待つという、現代に通じる光景が、彼の随筆に残っています。
    なぜ、『東海道中膝栗毛』は、そこまで庶民の心をつかんだのでしょうか。
    一九は、同時期に活躍した作家、山東京伝(さんとう・きょうでん)や『南総里見八犬伝』の曲亭馬琴(きょくてい・ばきん)に比べると、圧倒的に知的教養が劣っていたと言われていますが、彼には、普遍的な「人間のおかしみ」を捉える感性があったのです。
    『東海道中膝栗毛』に、時代の風刺や、政治や経済についての皮肉はありません。
    あるのは、ただ、日常のおかしみだけ。
    そこに人々は共感し、失敗して騒動を起こす弥次さん喜多さんを笑うことで、日々の苦しさやストレスから解放されたのです。
    一九の出自や生涯については、明確な文献がとぼしく、所説ありますが、ただ一点、彼が大切にしたものは一致しています。
    それは、彼に偏見がなかったこと。
    当時の江戸は地方者をさげすみ、笑うという風潮がありました。
    でも、一九は違いました。
    彼はひとの生まれ育ちではなく、人間本来が持つ、どうしようもない哀愁、おかしみを見ていたのです。
    静岡が生んだ唯一無二の作家、十返舎一九が人生でつかんだ、明日へのyes!とは?
    Show more Show less
activate_primeday_promo_in_buybox_DT

What listeners say about 第463話『日常におかしみを見つける』-【静岡にまつわるレジェンド篇】戯作者 十返舎一九-

Average customer ratings

Reviews - Please select the tabs below to change the source of reviews.